子なし夫婦二人暮らしな主婦の幸せさがし
ハッピーなこともアンハッピーなこともいろいろ☆
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先々週、マレーシアのペナン島に行ってきました。
ペナン島は世界遺産あり、ビーチリゾートありの
リゾートな島です。
首都のクアラルンプールからは
飛行機で約1時間。
橋がかかっているようなので4~5時間かければ
バスや車でもいけるみたいです。
近年、ジョージタウンというペナン島の市街地が
コロニアル建築を中心とした歴史的建築という点において
マラッカとともに世界遺産に登録されました。
ここを散策したり、
ジョージタウンから車で4~50分のところには
バトゥヘリンギというリゾート地もあるので
この2か所を中心に観光客が訪れるようです。
町は近代化されており
思っていたよりも都会です。
そのぶん、南国系リゾート島という観点からみると
ちょっと物足りないかもしれません。
海がそんなにきれいじゃないのでね^^;
バリ島フェチな私としては
どうしても比べてしまうので
評価は偏りがちですが
日本人観光客が少ない理由は
なんとなくわかる気がします。
何が悪いってわけじゃないんですけど
なんだか大阪にいるみたい(笑)
普通に町があってオシャレなカフェもあって
きれいな建物もあって
ショッピングモールがあって
ちょっと足を伸ばせばゆっくりできるリゾート地があるけれど
かといってその土地らしいお土産ってないわ~
…みたいな^^;
都会なんだけど観光地化はこれからって感じですかね。
それよりも長期滞在者とかが多いようです。
高級コンドミニアムみたいなのがいっぱい☆
確かに都会なので
住むのは住みやすいんだと思います。
電車はないけどそのぶんバスが頻繁に通ってるし
車社会。
アジアはどの町も比較的原付がやたらと多いですが
原付は少ない。
それだけ裕福な国なんでしょうね。
ただし歩行者よりも車優先の社会なので
なかなか車道を渡れません。
危険です(笑)
ダンナ君もひかれそうになった上に
怒鳴られました(笑)
そのあたりはまだまだなんですかね~。
日本はいたるところに横断報道もあって
歩行者用の信号もありますからね。
あと、ペナン島といえば
「屋台」だそうです。
日本のフードコートみたいなもので
有名なところでは
ガーニードライブ
レッドガーデン
ロングビーチカフェ…etc
大きいところは上記とかですが
ちっちゃい地元民がいくようなところは
あらゆるところに点在しております。
私たちも夕飯をいただきに
ロングビーチカフェに2回行きました。
ホテルが近かったもので☆
なので今回はホテルでは朝食しか食事とってません。
味は日本人でも全然大丈夫☆
おいしいです。
おいしく感じるのかな。
日本ではあんまりフードコートとかで
食べないんですけど^^;
ダンナくんがえらい乗り気で
食べまくっておりました。
マレーシアの物価はそれほど安くないんですけど
屋台のごはんはやっぱ安いです。
ただ、お酒が高い。ビールが高い。
タイガービール大瓶で、軽い麺4杯くらい食べれます^^;
マレーシアは中華系とマレー系の人たちがたくさんおられるので
食事もいろいろあります。
中華とかマレー料理、ニョニャ料理、インド料理…
日本食は食べてないですが
日本食は日本で食べるのが一番ですねw恐らく。
あと、なんとなく気になったのが
その泊まったホテルがそうなのか
町全体がそうなのかわからないんですが
おもてなし精神は比較的少ない気がしました(笑)
混んでて忙しかったのかもしれないですけど。
それがどうだってわけでもないですが
あまり話しかけられないし。
日本人がいない割には
外国人ともあまり話すこともなかったな。
路面店とかも少ないし
店の人との交流もあまりない。
唯一話してたのは屋台の人たちとかも^^
南国の国はどこも同じように見えますが
そのとこそのとこでいろいろ雰囲気は違うものですね。
同じマレーシアでもランカウイ島ともまた全然違いました。
ざっと概要を記録しましたが
またテーマにわけていろいろ追記していければと思いますww

にほんブログ村
ペナン島は世界遺産あり、ビーチリゾートありの
リゾートな島です。
首都のクアラルンプールからは
飛行機で約1時間。
橋がかかっているようなので4~5時間かければ
バスや車でもいけるみたいです。
近年、ジョージタウンというペナン島の市街地が
コロニアル建築を中心とした歴史的建築という点において
マラッカとともに世界遺産に登録されました。
ここを散策したり、
ジョージタウンから車で4~50分のところには
バトゥヘリンギというリゾート地もあるので
この2か所を中心に観光客が訪れるようです。
町は近代化されており
思っていたよりも都会です。
そのぶん、南国系リゾート島という観点からみると
ちょっと物足りないかもしれません。
海がそんなにきれいじゃないのでね^^;
バリ島フェチな私としては
どうしても比べてしまうので
評価は偏りがちですが
日本人観光客が少ない理由は
なんとなくわかる気がします。
何が悪いってわけじゃないんですけど
なんだか大阪にいるみたい(笑)
普通に町があってオシャレなカフェもあって
きれいな建物もあって
ショッピングモールがあって
ちょっと足を伸ばせばゆっくりできるリゾート地があるけれど
かといってその土地らしいお土産ってないわ~
…みたいな^^;
都会なんだけど観光地化はこれからって感じですかね。
それよりも長期滞在者とかが多いようです。
高級コンドミニアムみたいなのがいっぱい☆
確かに都会なので
住むのは住みやすいんだと思います。
電車はないけどそのぶんバスが頻繁に通ってるし
車社会。
アジアはどの町も比較的原付がやたらと多いですが
原付は少ない。
それだけ裕福な国なんでしょうね。
ただし歩行者よりも車優先の社会なので
なかなか車道を渡れません。
危険です(笑)
ダンナ君もひかれそうになった上に
怒鳴られました(笑)
そのあたりはまだまだなんですかね~。
日本はいたるところに横断報道もあって
歩行者用の信号もありますからね。
あと、ペナン島といえば
「屋台」だそうです。
日本のフードコートみたいなもので
有名なところでは
ガーニードライブ
レッドガーデン
ロングビーチカフェ…etc
大きいところは上記とかですが
ちっちゃい地元民がいくようなところは
あらゆるところに点在しております。
私たちも夕飯をいただきに
ロングビーチカフェに2回行きました。
ホテルが近かったもので☆
なので今回はホテルでは朝食しか食事とってません。
味は日本人でも全然大丈夫☆
おいしいです。
おいしく感じるのかな。
日本ではあんまりフードコートとかで
食べないんですけど^^;
ダンナくんがえらい乗り気で
食べまくっておりました。
マレーシアの物価はそれほど安くないんですけど
屋台のごはんはやっぱ安いです。
ただ、お酒が高い。ビールが高い。
タイガービール大瓶で、軽い麺4杯くらい食べれます^^;
マレーシアは中華系とマレー系の人たちがたくさんおられるので
食事もいろいろあります。
中華とかマレー料理、ニョニャ料理、インド料理…
日本食は食べてないですが
日本食は日本で食べるのが一番ですねw恐らく。
あと、なんとなく気になったのが
その泊まったホテルがそうなのか
町全体がそうなのかわからないんですが
おもてなし精神は比較的少ない気がしました(笑)
混んでて忙しかったのかもしれないですけど。
それがどうだってわけでもないですが
あまり話しかけられないし。
日本人がいない割には
外国人ともあまり話すこともなかったな。
路面店とかも少ないし
店の人との交流もあまりない。
唯一話してたのは屋台の人たちとかも^^
南国の国はどこも同じように見えますが
そのとこそのとこでいろいろ雰囲気は違うものですね。
同じマレーシアでもランカウイ島ともまた全然違いました。
ざっと概要を記録しましたが
またテーマにわけていろいろ追記していければと思いますww

にほんブログ村
PR
この記事にコメントする