子なし夫婦二人暮らしな主婦の幸せさがし
ハッピーなこともアンハッピーなこともいろいろ☆
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おトイレのお話をします。
グロくはないですがご注意ください。
ずっと気になっていたことがありました。
それは外国のおトイレ事情。
日本のお手洗いは
主要な駅やデパートはウォシュレットがついて
水洗の効果音(笑)がついて
ジェット風がついてるのが当たり前になりました。
でも外国はまだまだそうはいきません。
比較的、空港や一流ホテルは日本並になっていますが
デパートやレストランなんかは
綺麗だけどおっと!と思うことが多々あります。
綺麗なだけマシってこともしばしば^^;
私は東南アジアの島系にここ10年ほど旅立っていますが
ずっと気になっていたのは
よく便器の横に備え付けられているウォシュレットのホース。
あれは言わば日本のウォシュレットの外国版。
日本のようにスイッチ一つで的確に当たる機能の付いた便器なんて
正直みたことない(笑)
ただ、あの手動の銀ホースはよくみかけます。
あれでどうやら用をたした後に洗うようなのです。
手動ウォシュレット&ビデってことなんでしょう。
まあそれはね、いいんですけど。
疑問1
どうやって洗うんやろーーー???
びしょ濡れになると思うわけです。
現に外国のトイレに入ると床がびしょびしょなことが
よくある。
さくっと調べたらイスラム系の人たちは
用をたした後に手で洗うらしい。
マ、マジっすか…。
下着とか服とかどうすんねん!
っと思って資料を読んでいると
すぐ乾くからいいとかなんとか。。。
そ、そういう問題?
日本人には考えられないですね。
ましてや手で洗うとか…
いくら自分だからってトイレではなかなかできないですね。
なので、そういう国に行くと
水で洗うのが主流なので紙が備え付けられてないわけです。
だっていらんわけだから。。。
っつーか拭くって概念がないってとこがすごい。
空港とかホテルは一応旅行客を相手にしますから
ちゃんとトイレットペーパーもあります。
ただ、外国版ウォシュレットもあるので
床はびしょ濡れ、下手したらペーパーもびしょ濡れだったりします(笑)
なので、ティッシュペーパーは外国では常に装備デス!!
私はできるだけ、きれいなホテルを探してトイレを借りますが。。。
日本の高級ホテルってなんか入りにくいけど
私が行く東南アジアのホテルはそこそこのホテルだったら
結構気楽にするっと入れます。
例外もありますがね^^;
まあ、もともとは日本だってウォシュレットとかなかったし
ましてや水洗でもなかったわけだから
水で洗うっていう概念は逆に世界では古くからあって
日本もそれをある意味取り入れたんだろうけど。
いやはや日本人ってやっぱきれい好きだよね…
っつーか潔癖か☆

にほんブログ村
グロくはないですがご注意ください。
ずっと気になっていたことがありました。
それは外国のおトイレ事情。
日本のお手洗いは
主要な駅やデパートはウォシュレットがついて
水洗の効果音(笑)がついて
ジェット風がついてるのが当たり前になりました。
でも外国はまだまだそうはいきません。
比較的、空港や一流ホテルは日本並になっていますが
デパートやレストランなんかは
綺麗だけどおっと!と思うことが多々あります。
綺麗なだけマシってこともしばしば^^;
私は東南アジアの島系にここ10年ほど旅立っていますが
ずっと気になっていたのは
よく便器の横に備え付けられているウォシュレットのホース。
あれは言わば日本のウォシュレットの外国版。
日本のようにスイッチ一つで的確に当たる機能の付いた便器なんて
正直みたことない(笑)
ただ、あの手動の銀ホースはよくみかけます。
あれでどうやら用をたした後に洗うようなのです。
手動ウォシュレット&ビデってことなんでしょう。
まあそれはね、いいんですけど。
疑問1
どうやって洗うんやろーーー???
びしょ濡れになると思うわけです。
現に外国のトイレに入ると床がびしょびしょなことが
よくある。
さくっと調べたらイスラム系の人たちは
用をたした後に手で洗うらしい。
マ、マジっすか…。
下着とか服とかどうすんねん!
っと思って資料を読んでいると
すぐ乾くからいいとかなんとか。。。
そ、そういう問題?
日本人には考えられないですね。
ましてや手で洗うとか…
いくら自分だからってトイレではなかなかできないですね。
なので、そういう国に行くと
水で洗うのが主流なので紙が備え付けられてないわけです。
だっていらんわけだから。。。
っつーか拭くって概念がないってとこがすごい。
空港とかホテルは一応旅行客を相手にしますから
ちゃんとトイレットペーパーもあります。
ただ、外国版ウォシュレットもあるので
床はびしょ濡れ、下手したらペーパーもびしょ濡れだったりします(笑)
なので、ティッシュペーパーは外国では常に装備デス!!
私はできるだけ、きれいなホテルを探してトイレを借りますが。。。
日本の高級ホテルってなんか入りにくいけど
私が行く東南アジアのホテルはそこそこのホテルだったら
結構気楽にするっと入れます。
例外もありますがね^^;
まあ、もともとは日本だってウォシュレットとかなかったし
ましてや水洗でもなかったわけだから
水で洗うっていう概念は逆に世界では古くからあって
日本もそれをある意味取り入れたんだろうけど。
いやはや日本人ってやっぱきれい好きだよね…
っつーか潔癖か☆

にほんブログ村
PR
この記事にコメントする