子なし夫婦二人暮らしな主婦の幸せさがし
ハッピーなこともアンハッピーなこともいろいろ☆
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
木村くん主演のHEROが月9で戻ってくることになりましたね☆
嬉し―☆☆
HERO大好きなんですの♪
木村くんが好きなのもあるけど
あの全体の雰囲気も好き☆
もちろん松さん扮する雨宮さんと久利生さんとの関係も
気になるところ☆
続編では
城西支部の面々も変わって
松さんも出演されないようなので
そのあたりは寂しいし
雰囲気も変わってしまう可能性もあるけれど
それでも楽しみ☆
ところどころに雨宮さんの影を感じられたら
嬉しいな~☆
昨日は劇場版もばっちり見ましたよ☆
DVDも持ってるし何回も見てるけど^^;
それでもやっぱ面白いし飽きないんだな~☆
久しぶりに
毎週ドラマを待ちわびるシーズンになりそうですw

にほんブログ村
嬉し―☆☆
HERO大好きなんですの♪
木村くんが好きなのもあるけど
あの全体の雰囲気も好き☆
もちろん松さん扮する雨宮さんと久利生さんとの関係も
気になるところ☆
続編では
城西支部の面々も変わって
松さんも出演されないようなので
そのあたりは寂しいし
雰囲気も変わってしまう可能性もあるけれど
それでも楽しみ☆
ところどころに雨宮さんの影を感じられたら
嬉しいな~☆
昨日は劇場版もばっちり見ましたよ☆
DVDも持ってるし何回も見てるけど^^;
それでもやっぱ面白いし飽きないんだな~☆
久しぶりに
毎週ドラマを待ちわびるシーズンになりそうですw

にほんブログ村
PR
前回のブログは
あまりに久々だったために
ブログ村のタグ付も忘れていたぞっと…^^;
別に忘れたからってたいして影響はないですが。。。
この土日は久々に両日ともゆっくりできた。
溜まりまくってたお掃除をこなしたり
洗濯してみたり
暇だったので
空港に遊びに行ってみたり(笑)←何故に
私は比較的大阪空港に近い付近に在住しているんですが、
利用するのは専ら関西空港の方が圧倒的に多くてですね
なかなか大阪空港には足を運ばないんですが
ふと思い立って
ランチがてらに空港に行ってみたわけです。
飛行機…
好きなんですよね。
乗るのも。
見るのも。
大阪空港はほぼ国内線なので
飛行機の種類が少ないですが…^^;
実家は関空の方が近いので
昔はよく関空にも飛行機を眺めに行ってました。
時間帯にもよるんでしょうが、
結構頻繁に降りてきたり飛んでったりするので
見ててあきない。
で、飛び立つ準備をしてる風景とか
降りてきた後の荷出しなんかをしてる風景とか
いろんな人が働いててなかなか興味深い。
飛行機ってバックできないって知ってました?
飛び立つ前に、滑走路に向かってゆっくりバックで移動しますが、
あれって実はちっちゃい機械みたいな車で押してるんですよ。
あのでっかい機体を。
で、滑走路まで送ってったら
そのちっちゃい作業車はまた戻ってくるんです。
その光景をみないとなかなか知りえないことも
いろいろあったりするんですね。

にほんブログ村
あまりに久々だったために
ブログ村のタグ付も忘れていたぞっと…^^;
別に忘れたからってたいして影響はないですが。。。
この土日は久々に両日ともゆっくりできた。
溜まりまくってたお掃除をこなしたり
洗濯してみたり
暇だったので
空港に遊びに行ってみたり(笑)←何故に
私は比較的大阪空港に近い付近に在住しているんですが、
利用するのは専ら関西空港の方が圧倒的に多くてですね
なかなか大阪空港には足を運ばないんですが
ふと思い立って
ランチがてらに空港に行ってみたわけです。
飛行機…
好きなんですよね。
乗るのも。
見るのも。
大阪空港はほぼ国内線なので
飛行機の種類が少ないですが…^^;
実家は関空の方が近いので
昔はよく関空にも飛行機を眺めに行ってました。
時間帯にもよるんでしょうが、
結構頻繁に降りてきたり飛んでったりするので
見ててあきない。
で、飛び立つ準備をしてる風景とか
降りてきた後の荷出しなんかをしてる風景とか
いろんな人が働いててなかなか興味深い。
飛行機ってバックできないって知ってました?
飛び立つ前に、滑走路に向かってゆっくりバックで移動しますが、
あれって実はちっちゃい機械みたいな車で押してるんですよ。
あのでっかい機体を。
で、滑走路まで送ってったら
そのちっちゃい作業車はまた戻ってくるんです。
その光景をみないとなかなか知りえないことも
いろいろあったりするんですね。

にほんブログ村
前回更新したのは…
年末だったってことに驚き…。
ご無沙汰しておりました。
つーか…
もう夏ですね^^;
梅雨入りとかしちゃったし。。。
言い訳といってはなんなんですが
もう
もう
もう・・・
ホンマ忙しかったってん!!!
やってもやっても
次々仕事が舞い込んできて
終わらぬ~~~って状態が
かれこれ5か月続いておりました。
例年この1~6月は忙しいんだけど
今年はとりわけイレギュラーでしかも大きな仕事が
2個も3個もあって
息つく暇もなかったって感じ。
今もまだその途中ですが
少しずつ余裕が出てきた。
余裕って大事だな~。
年明けてから
例のごとくバリ島とかも行ってたんだけど
帰ってきたら記録をする間もなく
怒涛の日々が続いてしまった。。。
なんだかもうすでに遠い昔…^^;
とりあえず、次は夏のペナン島旅行を目指して
もう少し忙しい日々を過ごします。
年末だったってことに驚き…。
ご無沙汰しておりました。
つーか…
もう夏ですね^^;
梅雨入りとかしちゃったし。。。
言い訳といってはなんなんですが
もう
もう
もう・・・
ホンマ忙しかったってん!!!
やってもやっても
次々仕事が舞い込んできて
終わらぬ~~~って状態が
かれこれ5か月続いておりました。
例年この1~6月は忙しいんだけど
今年はとりわけイレギュラーでしかも大きな仕事が
2個も3個もあって
息つく暇もなかったって感じ。
今もまだその途中ですが
少しずつ余裕が出てきた。
余裕って大事だな~。
年明けてから
例のごとくバリ島とかも行ってたんだけど
帰ってきたら記録をする間もなく
怒涛の日々が続いてしまった。。。
なんだかもうすでに遠い昔…^^;
とりあえず、次は夏のペナン島旅行を目指して
もう少し忙しい日々を過ごします。
バタバタしてる間に
気づけばあっちゅうー間に年末ですね。
ブログもゆっくり書く間もなく
ブログ村のランキングも
あっちゅー間に圏外デス。
恐るべし光陰矢のごとし。
仕事も立て込んでまして
休憩する間もないよ。
まあそれは残業しないためなんだけど。。。
残っての仕事はいくら手当がつこうが
やりたくない私でございます。
ところで
あれよあれよとクリスマスも過ぎてしまったわけですが
最近は早い時期からイルミネーションとかもするし
前日に祝日があったりするので
この年齢になるとどうしてもクリスマス当日は
特に平日だったりするとどうでもよくなったりしますね^^;
でもなんとなく出来心で
自分へのご褒美に
PSvitaなんて買ってしまった。
わー、物入りなのにー!!
だってFFXおよびX-2がリマスターとして再発売されるから。。。
PS2がぶっ壊れてからFFX欠乏症になったままだったんだよぉ。
っつーか完全にCMにやられてるんだけどね。。。
あの音楽を聴くとうぉーって心がざわめくのデス。
買ったもののゲームする時間があるのかどうか…。

にほんブログ村
気づけばあっちゅうー間に年末ですね。
ブログもゆっくり書く間もなく
ブログ村のランキングも
あっちゅー間に圏外デス。
恐るべし光陰矢のごとし。
仕事も立て込んでまして
休憩する間もないよ。
まあそれは残業しないためなんだけど。。。
残っての仕事はいくら手当がつこうが
やりたくない私でございます。
ところで
あれよあれよとクリスマスも過ぎてしまったわけですが
最近は早い時期からイルミネーションとかもするし
前日に祝日があったりするので
この年齢になるとどうしてもクリスマス当日は
特に平日だったりするとどうでもよくなったりしますね^^;
でもなんとなく出来心で
自分へのご褒美に
PSvitaなんて買ってしまった。
わー、物入りなのにー!!
だってFFXおよびX-2がリマスターとして再発売されるから。。。
PS2がぶっ壊れてからFFX欠乏症になったままだったんだよぉ。
っつーか完全にCMにやられてるんだけどね。。。
あの音楽を聴くとうぉーって心がざわめくのデス。
買ったもののゲームする時間があるのかどうか…。

にほんブログ村
先日、小豆島に行ってきました。
ダンナくんの家族とともに。
まあなんだかとっても疲れましたが
やっぱり旅行は好きなので
楽しいのは変わらないのだ☆
というより、誰と行こうが
同伴者に気を使うのは
最初だけだったりするし…^^; ←そんなやつ
おそらく逆に気を使われてると思う(笑)
スミマセン、気の利かない嫁で…。。。
なにはともあれ
悪天候だったのがついてなかったですが
小豆島…
お天気だときっと超キレイだろうなと
推測されるところが山ほどあったーー☆
海もそうだし
オリーブ園もそうだし
寒霞渓もそうだし
海も山も一気に満喫できそうです☆
宿泊した旅館は
土庄という地区にあったんですが
ちょうどその旅館から
「エンジェルロード」っていうのが見れます。
実際すぐ行けるんですけど。
潮の干潮によって
普段海水に隠れている砂浜が
今の時期だと朝夕2回あらわれて
孤島が陸続きになるんですね~。
その道を手をつないで歩くと
幸せになれるそうですww
わたくしは…見ただけですが…^^;
お天気悪かったからね…
でもみんな結構傘さして歩いたりされてました~。
あと、島にはたくさん港があります。
私たちは岡山の日生から1時間のフェリーで
大部港に着きましたが、神戸から、姫路から…などなど
いろんなところから来れるようです。
小豆島の中で
もひとつよくわからなかったのが
巨大観音様^^;
フェリーからも見えてまして
前情報として中に入れって展望台のように
景色が見えると聞いてましたので
ちらっと行ってみましたが
何やらどうも得体のしれない感が漂っていましたので(←バチあたりかも)
とりあえず拝んで帰ってきました^^;
何かの宗教かな~?
お寺って感じでもなかったので。。。
それと小豆島といえば
オリーブと二十四の瞳。
オリーブは至る所に
植えられています。
今回はあまりオリーブを食する機会がなかったんですが
オリーブオイルをはじめ
オリーブ製品はいろいろ買ってまいりました。
二十四の瞳は映画を見てないので
素通りしましたが
映画のセットなどがそのまま保存されてるようです。
好きな人は行く価値あるかも☆
あと、意外と?面白かったのは
マルキン醤油記念館。
お醤油有名なんですね~。
普段はマルキン醤油はそれほど
お世話になっていませんが^^;
古い町並みみたいなのもあって
なかなか風情のある地域でした。
醤油のお土産もくれた☆
工場の周りは醤油の香りがプンとしますが
それを嫌だと感じないのは
やはり自分が根っからの日本人だからなんでしょうね。
どこか懐かしい匂いです。
今、小豆島は瀬戸内芸術祭のまっただ中で
小豆島をはじめ直島や豊島など
島ぐるみで芸術品があちらこちらに飾られています。
バスだったり徒歩だったり
結構たくさんの方がまわられてました。
私は芸術には疎いものですから
芸術祭中心の旅行にはしなかったんですが
それ目的にウォークラリーてきな感じで
まわるのも気持ちがいいだろうな~
車がないとなかなか不便なところですが
1泊で回るにはちょうどいい
ステキなところでした☆

にほんブログ村
ダンナくんの家族とともに。
まあなんだかとっても疲れましたが
やっぱり旅行は好きなので
楽しいのは変わらないのだ☆
というより、誰と行こうが
同伴者に気を使うのは
最初だけだったりするし…^^; ←そんなやつ
おそらく逆に気を使われてると思う(笑)
スミマセン、気の利かない嫁で…。。。
なにはともあれ
悪天候だったのがついてなかったですが
小豆島…
お天気だときっと超キレイだろうなと
推測されるところが山ほどあったーー☆
海もそうだし
オリーブ園もそうだし
寒霞渓もそうだし
海も山も一気に満喫できそうです☆
宿泊した旅館は
土庄という地区にあったんですが
ちょうどその旅館から
「エンジェルロード」っていうのが見れます。
実際すぐ行けるんですけど。
潮の干潮によって
普段海水に隠れている砂浜が
今の時期だと朝夕2回あらわれて
孤島が陸続きになるんですね~。
その道を手をつないで歩くと
幸せになれるそうですww
わたくしは…見ただけですが…^^;
お天気悪かったからね…
でもみんな結構傘さして歩いたりされてました~。
あと、島にはたくさん港があります。
私たちは岡山の日生から1時間のフェリーで
大部港に着きましたが、神戸から、姫路から…などなど
いろんなところから来れるようです。
小豆島の中で
もひとつよくわからなかったのが
巨大観音様^^;
フェリーからも見えてまして
前情報として中に入れって展望台のように
景色が見えると聞いてましたので
ちらっと行ってみましたが
何やらどうも得体のしれない感が漂っていましたので(←バチあたりかも)
とりあえず拝んで帰ってきました^^;
何かの宗教かな~?
お寺って感じでもなかったので。。。
それと小豆島といえば
オリーブと二十四の瞳。
オリーブは至る所に
植えられています。
今回はあまりオリーブを食する機会がなかったんですが
オリーブオイルをはじめ
オリーブ製品はいろいろ買ってまいりました。
二十四の瞳は映画を見てないので
素通りしましたが
映画のセットなどがそのまま保存されてるようです。
好きな人は行く価値あるかも☆
あと、意外と?面白かったのは
マルキン醤油記念館。
お醤油有名なんですね~。
普段はマルキン醤油はそれほど
お世話になっていませんが^^;
古い町並みみたいなのもあって
なかなか風情のある地域でした。
醤油のお土産もくれた☆
工場の周りは醤油の香りがプンとしますが
それを嫌だと感じないのは
やはり自分が根っからの日本人だからなんでしょうね。
どこか懐かしい匂いです。
今、小豆島は瀬戸内芸術祭のまっただ中で
小豆島をはじめ直島や豊島など
島ぐるみで芸術品があちらこちらに飾られています。
バスだったり徒歩だったり
結構たくさんの方がまわられてました。
私は芸術には疎いものですから
芸術祭中心の旅行にはしなかったんですが
それ目的にウォークラリーてきな感じで
まわるのも気持ちがいいだろうな~
車がないとなかなか不便なところですが
1泊で回るにはちょうどいい
ステキなところでした☆

にほんブログ村