子なし夫婦二人暮らしな主婦の幸せさがし
ハッピーなこともアンハッピーなこともいろいろ☆
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先々週、マレーシアのペナン島に行ってきました。
ペナン島は世界遺産あり、ビーチリゾートありの
リゾートな島です。
首都のクアラルンプールからは
飛行機で約1時間。
橋がかかっているようなので4~5時間かければ
バスや車でもいけるみたいです。
近年、ジョージタウンというペナン島の市街地が
コロニアル建築を中心とした歴史的建築という点において
マラッカとともに世界遺産に登録されました。
ここを散策したり、
ジョージタウンから車で4~50分のところには
バトゥヘリンギというリゾート地もあるので
この2か所を中心に観光客が訪れるようです。
町は近代化されており
思っていたよりも都会です。
そのぶん、南国系リゾート島という観点からみると
ちょっと物足りないかもしれません。
海がそんなにきれいじゃないのでね^^;
バリ島フェチな私としては
どうしても比べてしまうので
評価は偏りがちですが
日本人観光客が少ない理由は
なんとなくわかる気がします。
何が悪いってわけじゃないんですけど
なんだか大阪にいるみたい(笑)
普通に町があってオシャレなカフェもあって
きれいな建物もあって
ショッピングモールがあって
ちょっと足を伸ばせばゆっくりできるリゾート地があるけれど
かといってその土地らしいお土産ってないわ~
…みたいな^^;
都会なんだけど観光地化はこれからって感じですかね。
それよりも長期滞在者とかが多いようです。
高級コンドミニアムみたいなのがいっぱい☆
確かに都会なので
住むのは住みやすいんだと思います。
電車はないけどそのぶんバスが頻繁に通ってるし
車社会。
アジアはどの町も比較的原付がやたらと多いですが
原付は少ない。
それだけ裕福な国なんでしょうね。
ただし歩行者よりも車優先の社会なので
なかなか車道を渡れません。
危険です(笑)
ダンナ君もひかれそうになった上に
怒鳴られました(笑)
そのあたりはまだまだなんですかね~。
日本はいたるところに横断報道もあって
歩行者用の信号もありますからね。
あと、ペナン島といえば
「屋台」だそうです。
日本のフードコートみたいなもので
有名なところでは
ガーニードライブ
レッドガーデン
ロングビーチカフェ…etc
大きいところは上記とかですが
ちっちゃい地元民がいくようなところは
あらゆるところに点在しております。
私たちも夕飯をいただきに
ロングビーチカフェに2回行きました。
ホテルが近かったもので☆
なので今回はホテルでは朝食しか食事とってません。
味は日本人でも全然大丈夫☆
おいしいです。
おいしく感じるのかな。
日本ではあんまりフードコートとかで
食べないんですけど^^;
ダンナくんがえらい乗り気で
食べまくっておりました。
マレーシアの物価はそれほど安くないんですけど
屋台のごはんはやっぱ安いです。
ただ、お酒が高い。ビールが高い。
タイガービール大瓶で、軽い麺4杯くらい食べれます^^;
マレーシアは中華系とマレー系の人たちがたくさんおられるので
食事もいろいろあります。
中華とかマレー料理、ニョニャ料理、インド料理…
日本食は食べてないですが
日本食は日本で食べるのが一番ですねw恐らく。
あと、なんとなく気になったのが
その泊まったホテルがそうなのか
町全体がそうなのかわからないんですが
おもてなし精神は比較的少ない気がしました(笑)
混んでて忙しかったのかもしれないですけど。
それがどうだってわけでもないですが
あまり話しかけられないし。
日本人がいない割には
外国人ともあまり話すこともなかったな。
路面店とかも少ないし
店の人との交流もあまりない。
唯一話してたのは屋台の人たちとかも^^
南国の国はどこも同じように見えますが
そのとこそのとこでいろいろ雰囲気は違うものですね。
同じマレーシアでもランカウイ島ともまた全然違いました。
ざっと概要を記録しましたが
またテーマにわけていろいろ追記していければと思いますww

にほんブログ村
ペナン島は世界遺産あり、ビーチリゾートありの
リゾートな島です。
首都のクアラルンプールからは
飛行機で約1時間。
橋がかかっているようなので4~5時間かければ
バスや車でもいけるみたいです。
近年、ジョージタウンというペナン島の市街地が
コロニアル建築を中心とした歴史的建築という点において
マラッカとともに世界遺産に登録されました。
ここを散策したり、
ジョージタウンから車で4~50分のところには
バトゥヘリンギというリゾート地もあるので
この2か所を中心に観光客が訪れるようです。
町は近代化されており
思っていたよりも都会です。
そのぶん、南国系リゾート島という観点からみると
ちょっと物足りないかもしれません。
海がそんなにきれいじゃないのでね^^;
バリ島フェチな私としては
どうしても比べてしまうので
評価は偏りがちですが
日本人観光客が少ない理由は
なんとなくわかる気がします。
何が悪いってわけじゃないんですけど
なんだか大阪にいるみたい(笑)
普通に町があってオシャレなカフェもあって
きれいな建物もあって
ショッピングモールがあって
ちょっと足を伸ばせばゆっくりできるリゾート地があるけれど
かといってその土地らしいお土産ってないわ~
…みたいな^^;
都会なんだけど観光地化はこれからって感じですかね。
それよりも長期滞在者とかが多いようです。
高級コンドミニアムみたいなのがいっぱい☆
確かに都会なので
住むのは住みやすいんだと思います。
電車はないけどそのぶんバスが頻繁に通ってるし
車社会。
アジアはどの町も比較的原付がやたらと多いですが
原付は少ない。
それだけ裕福な国なんでしょうね。
ただし歩行者よりも車優先の社会なので
なかなか車道を渡れません。
危険です(笑)
ダンナ君もひかれそうになった上に
怒鳴られました(笑)
そのあたりはまだまだなんですかね~。
日本はいたるところに横断報道もあって
歩行者用の信号もありますからね。
あと、ペナン島といえば
「屋台」だそうです。
日本のフードコートみたいなもので
有名なところでは
ガーニードライブ
レッドガーデン
ロングビーチカフェ…etc
大きいところは上記とかですが
ちっちゃい地元民がいくようなところは
あらゆるところに点在しております。
私たちも夕飯をいただきに
ロングビーチカフェに2回行きました。
ホテルが近かったもので☆
なので今回はホテルでは朝食しか食事とってません。
味は日本人でも全然大丈夫☆
おいしいです。
おいしく感じるのかな。
日本ではあんまりフードコートとかで
食べないんですけど^^;
ダンナくんがえらい乗り気で
食べまくっておりました。
マレーシアの物価はそれほど安くないんですけど
屋台のごはんはやっぱ安いです。
ただ、お酒が高い。ビールが高い。
タイガービール大瓶で、軽い麺4杯くらい食べれます^^;
マレーシアは中華系とマレー系の人たちがたくさんおられるので
食事もいろいろあります。
中華とかマレー料理、ニョニャ料理、インド料理…
日本食は食べてないですが
日本食は日本で食べるのが一番ですねw恐らく。
あと、なんとなく気になったのが
その泊まったホテルがそうなのか
町全体がそうなのかわからないんですが
おもてなし精神は比較的少ない気がしました(笑)
混んでて忙しかったのかもしれないですけど。
それがどうだってわけでもないですが
あまり話しかけられないし。
日本人がいない割には
外国人ともあまり話すこともなかったな。
路面店とかも少ないし
店の人との交流もあまりない。
唯一話してたのは屋台の人たちとかも^^
南国の国はどこも同じように見えますが
そのとこそのとこでいろいろ雰囲気は違うものですね。
同じマレーシアでもランカウイ島ともまた全然違いました。
ざっと概要を記録しましたが
またテーマにわけていろいろ追記していければと思いますww

にほんブログ村
PR
木村くん主演のHEROが月9で戻ってくることになりましたね☆
嬉し―☆☆
HERO大好きなんですの♪
木村くんが好きなのもあるけど
あの全体の雰囲気も好き☆
もちろん松さん扮する雨宮さんと久利生さんとの関係も
気になるところ☆
続編では
城西支部の面々も変わって
松さんも出演されないようなので
そのあたりは寂しいし
雰囲気も変わってしまう可能性もあるけれど
それでも楽しみ☆
ところどころに雨宮さんの影を感じられたら
嬉しいな~☆
昨日は劇場版もばっちり見ましたよ☆
DVDも持ってるし何回も見てるけど^^;
それでもやっぱ面白いし飽きないんだな~☆
久しぶりに
毎週ドラマを待ちわびるシーズンになりそうですw

にほんブログ村
嬉し―☆☆
HERO大好きなんですの♪
木村くんが好きなのもあるけど
あの全体の雰囲気も好き☆
もちろん松さん扮する雨宮さんと久利生さんとの関係も
気になるところ☆
続編では
城西支部の面々も変わって
松さんも出演されないようなので
そのあたりは寂しいし
雰囲気も変わってしまう可能性もあるけれど
それでも楽しみ☆
ところどころに雨宮さんの影を感じられたら
嬉しいな~☆
昨日は劇場版もばっちり見ましたよ☆
DVDも持ってるし何回も見てるけど^^;
それでもやっぱ面白いし飽きないんだな~☆
久しぶりに
毎週ドラマを待ちわびるシーズンになりそうですw

にほんブログ村
前回のブログは
あまりに久々だったために
ブログ村のタグ付も忘れていたぞっと…^^;
別に忘れたからってたいして影響はないですが。。。
この土日は久々に両日ともゆっくりできた。
溜まりまくってたお掃除をこなしたり
洗濯してみたり
暇だったので
空港に遊びに行ってみたり(笑)←何故に
私は比較的大阪空港に近い付近に在住しているんですが、
利用するのは専ら関西空港の方が圧倒的に多くてですね
なかなか大阪空港には足を運ばないんですが
ふと思い立って
ランチがてらに空港に行ってみたわけです。
飛行機…
好きなんですよね。
乗るのも。
見るのも。
大阪空港はほぼ国内線なので
飛行機の種類が少ないですが…^^;
実家は関空の方が近いので
昔はよく関空にも飛行機を眺めに行ってました。
時間帯にもよるんでしょうが、
結構頻繁に降りてきたり飛んでったりするので
見ててあきない。
で、飛び立つ準備をしてる風景とか
降りてきた後の荷出しなんかをしてる風景とか
いろんな人が働いててなかなか興味深い。
飛行機ってバックできないって知ってました?
飛び立つ前に、滑走路に向かってゆっくりバックで移動しますが、
あれって実はちっちゃい機械みたいな車で押してるんですよ。
あのでっかい機体を。
で、滑走路まで送ってったら
そのちっちゃい作業車はまた戻ってくるんです。
その光景をみないとなかなか知りえないことも
いろいろあったりするんですね。

にほんブログ村
あまりに久々だったために
ブログ村のタグ付も忘れていたぞっと…^^;
別に忘れたからってたいして影響はないですが。。。
この土日は久々に両日ともゆっくりできた。
溜まりまくってたお掃除をこなしたり
洗濯してみたり
暇だったので
空港に遊びに行ってみたり(笑)←何故に
私は比較的大阪空港に近い付近に在住しているんですが、
利用するのは専ら関西空港の方が圧倒的に多くてですね
なかなか大阪空港には足を運ばないんですが
ふと思い立って
ランチがてらに空港に行ってみたわけです。
飛行機…
好きなんですよね。
乗るのも。
見るのも。
大阪空港はほぼ国内線なので
飛行機の種類が少ないですが…^^;
実家は関空の方が近いので
昔はよく関空にも飛行機を眺めに行ってました。
時間帯にもよるんでしょうが、
結構頻繁に降りてきたり飛んでったりするので
見ててあきない。
で、飛び立つ準備をしてる風景とか
降りてきた後の荷出しなんかをしてる風景とか
いろんな人が働いててなかなか興味深い。
飛行機ってバックできないって知ってました?
飛び立つ前に、滑走路に向かってゆっくりバックで移動しますが、
あれって実はちっちゃい機械みたいな車で押してるんですよ。
あのでっかい機体を。
で、滑走路まで送ってったら
そのちっちゃい作業車はまた戻ってくるんです。
その光景をみないとなかなか知りえないことも
いろいろあったりするんですね。

にほんブログ村
人間何かにときめいていないと
老けるよね…(笑)
なんか最近つくづくそう思うようになった。
それは科学的にも証明されているらしく、
実際誰か特定の人に恋をしていなくても
ラブストーリーな映画を見たり本を読んだりするだけでも
いいんだとさ。
それはそれでいいんだけど。
実際誰かにときめいていないと
脳内がなんだか暇だ(笑)
いや、ダンナにときめいてればいいんだけどさ^^;
なかなかそれもずっとっていうのは難しい話だぁね~。
ずっとドキドキさせてくれるダンナなんて
この世にいるのだろうか??
ま、お互い様だといわれるでしょうが。。。
ラブストーリーを共有するだけでもいいのであれば
それは比較的容易だなとは思うんだけど
所詮その場限りのものだものね。
すぐまた脳内が暇になるわ(笑)
職場には男性も少ないし(いるにはいるが)
目の保養にもならないし(←何様?)
なんか老けないいい方法ないかな~。
と考えているだけでもよし・・・かな^^;??
とりあえずは常に見られているということを意識して
衰え始めた女子力を取り戻さねば^^

にほんブログ村
老けるよね…(笑)
なんか最近つくづくそう思うようになった。
それは科学的にも証明されているらしく、
実際誰か特定の人に恋をしていなくても
ラブストーリーな映画を見たり本を読んだりするだけでも
いいんだとさ。
それはそれでいいんだけど。
実際誰かにときめいていないと
脳内がなんだか暇だ(笑)
いや、ダンナにときめいてればいいんだけどさ^^;
なかなかそれもずっとっていうのは難しい話だぁね~。
ずっとドキドキさせてくれるダンナなんて
この世にいるのだろうか??
ま、お互い様だといわれるでしょうが。。。
ラブストーリーを共有するだけでもいいのであれば
それは比較的容易だなとは思うんだけど
所詮その場限りのものだものね。
すぐまた脳内が暇になるわ(笑)
職場には男性も少ないし(いるにはいるが)
目の保養にもならないし(←何様?)
なんか老けないいい方法ないかな~。
と考えているだけでもよし・・・かな^^;??
とりあえずは常に見られているということを意識して
衰え始めた女子力を取り戻さねば^^

にほんブログ村
昨日、海外永住をしている日本人が特集された番組を見ていて
いいな~と思う反面、
やはり私にはムリか・・・という思いも生じた。
老後をどうやって過ごそうかと考えたときに
漠然とだけど
海外・・・シンガポール、インドネシア、マレーシアあたりで
過ごせないかな~と思っていた。
今住んでいる地域は
私も夫も地の人間じゃないし
それほど思いいれはない。(これからできてくるのかもしれないが)
お互いの地元、どちらかに帰るという案もあるのだが
私は夫の地元には帰りたいと思わないし(オイ)
かといって自分の故郷に夫が馴染むとも思えず、
どうしたもんだろうと思っているところ。
まあ元気に過ごせてたらというのが前提なんだけど。
そんな中で海外移住ということも少し視野に入れていた。
完全に移住ではなくても
行ったり来たりでもいい。
なんかのんびりできないかな~と。。。
でも実際、昨日の番組なんかを見てると
とても私にはムリっぽい。
やっぱり生活するには働いていかなきゃいけないし
海外でお仕事を探す、あるいは始める・・・
日本でもなかなかできないのにさ~^^;
私にはそんなバイタリティはない。。。
そして旅行から帰ってきて
日本が一番便利だね~と真っ先に思う私は
やっぱり日本が一番性に合ってるのだろう。
虫もヤモリも怖いしさぁ^^;
(マレーシアやインドネシアとかにはヤモリがたくさんいるのです)
30年後にはマレーシアやインドネシアには
日本のGDPはとっくに抜かれて
よりより国になってるか逆に物価の高い住みにくい国になってるかもしれないしねぇ。
やはりそのときになってみないとわかんね。
せいぜい今からやたらとお金ためて
海外旅行を増やすぐらいで
ちょうどいいのかも。
それを楽しみにする老後っつーことで。

にほんブログ村
いいな~と思う反面、
やはり私にはムリか・・・という思いも生じた。
老後をどうやって過ごそうかと考えたときに
漠然とだけど
海外・・・シンガポール、インドネシア、マレーシアあたりで
過ごせないかな~と思っていた。
今住んでいる地域は
私も夫も地の人間じゃないし
それほど思いいれはない。(これからできてくるのかもしれないが)
お互いの地元、どちらかに帰るという案もあるのだが
私は夫の地元には帰りたいと思わないし(オイ)
かといって自分の故郷に夫が馴染むとも思えず、
どうしたもんだろうと思っているところ。
まあ元気に過ごせてたらというのが前提なんだけど。
そんな中で海外移住ということも少し視野に入れていた。
完全に移住ではなくても
行ったり来たりでもいい。
なんかのんびりできないかな~と。。。
でも実際、昨日の番組なんかを見てると
とても私にはムリっぽい。
やっぱり生活するには働いていかなきゃいけないし
海外でお仕事を探す、あるいは始める・・・
日本でもなかなかできないのにさ~^^;
私にはそんなバイタリティはない。。。
そして旅行から帰ってきて
日本が一番便利だね~と真っ先に思う私は
やっぱり日本が一番性に合ってるのだろう。
虫もヤモリも怖いしさぁ^^;
(マレーシアやインドネシアとかにはヤモリがたくさんいるのです)
30年後にはマレーシアやインドネシアには
日本のGDPはとっくに抜かれて
よりより国になってるか逆に物価の高い住みにくい国になってるかもしれないしねぇ。
やはりそのときになってみないとわかんね。
せいぜい今からやたらとお金ためて
海外旅行を増やすぐらいで
ちょうどいいのかも。
それを楽しみにする老後っつーことで。

にほんブログ村