子なし夫婦二人暮らしな主婦の幸せさがし
ハッピーなこともアンハッピーなこともいろいろ☆
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日うちの近所に食品スーパーが新しく開店しました☆
とある理由があって
ご贔屓にしているA社さんのスーパーなので
近くにできて嬉しい☆
今まではA社のスーパーには
車で20分くらいかけないといけなかったの。
なので普段は駅前にある
別のB社の大型スーパーに行ってたんですが
私、正直このスーパーが好きじゃない。
他の店舗はわからないけど
この駅前のBスーパーはとにかくいろいろウザイ。
駅前にあるからとっても利便性がよくて
お客もたくさん入るんですが
その立地に絶対高をくくってる!
昨年だったかな?
リニューアルをするというので
結構期待してたのに
完全に期待はずれだった。
とにかく、すっごく買いづらいんだよね。
動線が悪すぎる。
無駄に歩かされる。
そのね~、歩かせて商品を見てもらうっていう
コンセプトがもしかしたらあるのかもしれないけど
その思惑も完全に逆をいってる。
少なくとも私には。。。
他のお客さん、なんとも思ってないのかな~。
新しいスーパーは小ぶりなので
正直置いてない商品もあったりして
チッと思うこともあるのはある。
しかも、駅とは反対方向にできたので
仕事帰りには買いにいけないのは
痛手。
それでも
毎度毎度、Bに腹を立てていた私としては
日曜日にほとんどA社で買い込んで
Bでは足りないものだけにしてやるのだ。
私1人がしたところで
なんの影響もないでしょうが・・・^^;

にほんブログ村
とある理由があって
ご贔屓にしているA社さんのスーパーなので
近くにできて嬉しい☆
今まではA社のスーパーには
車で20分くらいかけないといけなかったの。
なので普段は駅前にある
別のB社の大型スーパーに行ってたんですが
私、正直このスーパーが好きじゃない。
他の店舗はわからないけど
この駅前のBスーパーはとにかくいろいろウザイ。
駅前にあるからとっても利便性がよくて
お客もたくさん入るんですが
その立地に絶対高をくくってる!
昨年だったかな?
リニューアルをするというので
結構期待してたのに
完全に期待はずれだった。
とにかく、すっごく買いづらいんだよね。
動線が悪すぎる。
無駄に歩かされる。
そのね~、歩かせて商品を見てもらうっていう
コンセプトがもしかしたらあるのかもしれないけど
その思惑も完全に逆をいってる。
少なくとも私には。。。
他のお客さん、なんとも思ってないのかな~。
新しいスーパーは小ぶりなので
正直置いてない商品もあったりして
チッと思うこともあるのはある。
しかも、駅とは反対方向にできたので
仕事帰りには買いにいけないのは
痛手。
それでも
毎度毎度、Bに腹を立てていた私としては
日曜日にほとんどA社で買い込んで
Bでは足りないものだけにしてやるのだ。
私1人がしたところで
なんの影響もないでしょうが・・・^^;

にほんブログ村
PR
心待ちにしていたバリ島旅行。
ついに明日と迫りました。
長かったよー。
申し込んでから彼是2ヶ月強。
待ちくたびれた。。。
特にこの1週間は。。。
日がたつのがどれほど遅いか。。。
そして今日一日もとてつもなく時間が過ぎるのが遅い。
さっさと仕事を終らせて帰りたいなー。
旅行を決めてから
体調管理には気をつけてまいりました。
職場でノロが流行り、インフルエンザが流行りはじめ
それでも気合ではねつけてきた。
こうして油断したところに
菌だけ保有して旅立って
向こうでバタン・・・ってこともありうるんですが(経験有)
それでも無事出発できそうです。
唯一最悪なのはばっちし明日より生理。
予定より遅れましたです。
予想では明日は5日目くらいの予定だったのに。。。
旅行旅行って頭で思ってからだろうな。
自分のホルモンバランス、ホント恨むわ!!
プールはほぼ楽しめないでしょうが・・・
それでも気にしてたらもったいないので
鎮痛剤飲んで楽しみます☆

にほんブログ村
ついに明日と迫りました。
長かったよー。
申し込んでから彼是2ヶ月強。
待ちくたびれた。。。
特にこの1週間は。。。
日がたつのがどれほど遅いか。。。
そして今日一日もとてつもなく時間が過ぎるのが遅い。
さっさと仕事を終らせて帰りたいなー。
旅行を決めてから
体調管理には気をつけてまいりました。
職場でノロが流行り、インフルエンザが流行りはじめ
それでも気合ではねつけてきた。
こうして油断したところに
菌だけ保有して旅立って
向こうでバタン・・・ってこともありうるんですが(経験有)
それでも無事出発できそうです。
唯一最悪なのはばっちし明日より生理。
予定より遅れましたです。
予想では明日は5日目くらいの予定だったのに。。。
旅行旅行って頭で思ってからだろうな。
自分のホルモンバランス、ホント恨むわ!!
プールはほぼ楽しめないでしょうが・・・
それでも気にしてたらもったいないので
鎮痛剤飲んで楽しみます☆

にほんブログ村
皆様、遅ればせながらですが
新年あけましておめでとうございます。
本年もサイト共々よろしくお願い申し上げます。
さて、 あっという間にお正月休みも終わり、
私も4日から通常業務に戻っております。
年々思うことですが、
お正月っぽい感じというのは
だんだんなくなってきていますね。
帰省ラッシュなどは
変わらずありますが、
子どものときに過ごしていたお正月と今のお正月とは全然違う。
家庭環境も変わり、
またうちのダンナも年末年始は仕事をしていたり
子どももいなかったりするので
お正月あそびなんてのもする機会がないんですけれど、
小学生くらいの子どもがいるおうちでは
親戚が集まって
凧揚げ、羽根つき、カルタあそび、こま回しなんていう
いわゆるお正月のあそびなんてのを
したりするんでしょうか。
凧揚げしてる風景とかもあんまりみかけないしな~。
ダンナくんと実家に帰省中に話してたんですが
注連縄をつけてる車を今年、一切見なかった。
昔はつけてましたよね。
車もそうだけど
玄関にも最近はつけてる家が少なくなってきました。
そういううちもそうだけど。
自分自身が正月準備なんてめんどくさい!って思ってるくせに・・・ですが
だんだん、そういう風習も薄れていくものなんですかね。。。
新しい家庭が築かれてまたその家庭の新しいスタイルができていく。
そうやって文化というものも移り変わっていくのでしょうね。

にほんブログ村
新年あけましておめでとうございます。
本年もサイト共々よろしくお願い申し上げます。
さて、 あっという間にお正月休みも終わり、
私も4日から通常業務に戻っております。
年々思うことですが、
お正月っぽい感じというのは
だんだんなくなってきていますね。
帰省ラッシュなどは
変わらずありますが、
子どものときに過ごしていたお正月と今のお正月とは全然違う。
家庭環境も変わり、
またうちのダンナも年末年始は仕事をしていたり
子どももいなかったりするので
お正月あそびなんてのもする機会がないんですけれど、
小学生くらいの子どもがいるおうちでは
親戚が集まって
凧揚げ、羽根つき、カルタあそび、こま回しなんていう
いわゆるお正月のあそびなんてのを
したりするんでしょうか。
凧揚げしてる風景とかもあんまりみかけないしな~。
ダンナくんと実家に帰省中に話してたんですが
注連縄をつけてる車を今年、一切見なかった。
昔はつけてましたよね。
車もそうだけど
玄関にも最近はつけてる家が少なくなってきました。
そういううちもそうだけど。
自分自身が正月準備なんてめんどくさい!って思ってるくせに・・・ですが
だんだん、そういう風習も薄れていくものなんですかね。。。
新しい家庭が築かれてまたその家庭の新しいスタイルができていく。
そうやって文化というものも移り変わっていくのでしょうね。

にほんブログ村
ダンナくんが先日、ふと
「親父が死んだらどうすんねん?」
と聞いてきた。
なんだか突然だったので
私ははて?という感じできょとんとしてましたら
父がなくなったら母親をどうしておくのか?との疑問だったらしい。
何度かお話しているように
うちの母はパーキンソン病を患っているので
今は実家で父が看ている状態なのです。
看ているといっても
体が動きにくいだけなので
介護が必要というほどでも今はまだないので
家事を父がしているという形なんだけど。
それでも転倒等の危険性があるので
母一人にはできなくて
父が外泊しないといけないときなどは
私が帰ったり叔母に頼んだりしているような状況です。
今は父も全然元気なので
大丈夫っちゃー大丈夫なんですが
父に万一何かあった場合は
一人っ子の私が母を呼び寄せるなり
地元に帰るなり
なんらかの方法をかんがえないといけないわけなのです。
まあそういう状況であるところなんですが
私は私なりに漠然とだけど考えていました。
でもそれをまだまとめていなかったし
ダンナくんにもはっきりと言ってなかった。
だって言いにくくて。
両親というのはうちだけじゃなくて
もちろんダンナくんの方にもいるわけで
義両親がまだ健康だとは言え
何が起こるかわからない。
そしてダンナくんは長男だ。
次男は関東に行っちゃってるし
何かあればダンナくんが動かなければならなくなると思う。(私もだけど)
なので私はあまり和歌山に帰りたいとか
母を呼びたいとかも言えずにいた。
実際そうなったらそうなったで考えよう☆と
ちょっと逃げていた。
そんなときにダンナくんがふとそう言い出して
私はちょっと驚いてしまった。
本気かどうかわからないけど
彼は「和歌山に帰る」と言い出したのだ。
前から冗談交じりで
老後は和歌山に住むとよく言っていた。
和歌山には海もあるし(←必須らしい)
仕事辞めてとっとと和歌山に行きたいと
よくほざいていた。
今回もその一種かとも思ったんだけど
妙に唐突に言い出したので
びっくりした。
「こっちに呼ぶんか?」と言われ
「たぶん、(和歌山を)離れたがらないと思う」と答えると
「じゃあ行くしかないやん」
「はぁ?仕事どうすんの?通えないでしょ。私は辞めれるけど」
「俺も辞める」
「はぁ?田舎に職はないで」
「なんとかなるし」
「ならんし」
「遺産とかあるやろ」
「ないし!」
・・・という具合にどんどん冗談交じりにはなっていくんだけど
本気じゃなくても
なんだか私はちょっと嬉しかった。
不謹慎だけど
こちらを優先に考えてくれてる気がして。
一人っ子という私の境遇を
ちゃんと理解してくれてたのか。
一人娘を嫁にすることでついてくる責任を
ちゃんと一緒に抱えようとしてくれていることに
私はすごく嬉しかったのだ。
あんまりそういうこと言わないし
すぐ茶化しちゃうところがあるから
私も言ってなかったんだけどね。
「ありがとう」って思いました。
もちろんダンナくんの両親に何かあれば
私もちゃんと手助けできるようにがんばるつもりだし
ダンナくんもそうなったら実家第一になっていまうかもしれない。
婿養子をとらなかった時点で私もそれは覚悟したつもり。
それでもなんかそういってくれただけで
ちょっと心が軽くなった。
夫婦ってこういうものなのかな~って思えた瞬間でした。

にほんブログ村
「親父が死んだらどうすんねん?」
と聞いてきた。
なんだか突然だったので
私ははて?という感じできょとんとしてましたら
父がなくなったら母親をどうしておくのか?との疑問だったらしい。
何度かお話しているように
うちの母はパーキンソン病を患っているので
今は実家で父が看ている状態なのです。
看ているといっても
体が動きにくいだけなので
介護が必要というほどでも今はまだないので
家事を父がしているという形なんだけど。
それでも転倒等の危険性があるので
母一人にはできなくて
父が外泊しないといけないときなどは
私が帰ったり叔母に頼んだりしているような状況です。
今は父も全然元気なので
大丈夫っちゃー大丈夫なんですが
父に万一何かあった場合は
一人っ子の私が母を呼び寄せるなり
地元に帰るなり
なんらかの方法をかんがえないといけないわけなのです。
まあそういう状況であるところなんですが
私は私なりに漠然とだけど考えていました。
でもそれをまだまとめていなかったし
ダンナくんにもはっきりと言ってなかった。
だって言いにくくて。
両親というのはうちだけじゃなくて
もちろんダンナくんの方にもいるわけで
義両親がまだ健康だとは言え
何が起こるかわからない。
そしてダンナくんは長男だ。
次男は関東に行っちゃってるし
何かあればダンナくんが動かなければならなくなると思う。(私もだけど)
なので私はあまり和歌山に帰りたいとか
母を呼びたいとかも言えずにいた。
実際そうなったらそうなったで考えよう☆と
ちょっと逃げていた。
そんなときにダンナくんがふとそう言い出して
私はちょっと驚いてしまった。
本気かどうかわからないけど
彼は「和歌山に帰る」と言い出したのだ。
前から冗談交じりで
老後は和歌山に住むとよく言っていた。
和歌山には海もあるし(←必須らしい)
仕事辞めてとっとと和歌山に行きたいと
よくほざいていた。
今回もその一種かとも思ったんだけど
妙に唐突に言い出したので
びっくりした。
「こっちに呼ぶんか?」と言われ
「たぶん、(和歌山を)離れたがらないと思う」と答えると
「じゃあ行くしかないやん」
「はぁ?仕事どうすんの?通えないでしょ。私は辞めれるけど」
「俺も辞める」
「はぁ?田舎に職はないで」
「なんとかなるし」
「ならんし」
「遺産とかあるやろ」
「ないし!」
・・・という具合にどんどん冗談交じりにはなっていくんだけど
本気じゃなくても
なんだか私はちょっと嬉しかった。
不謹慎だけど
こちらを優先に考えてくれてる気がして。
一人っ子という私の境遇を
ちゃんと理解してくれてたのか。
一人娘を嫁にすることでついてくる責任を
ちゃんと一緒に抱えようとしてくれていることに
私はすごく嬉しかったのだ。
あんまりそういうこと言わないし
すぐ茶化しちゃうところがあるから
私も言ってなかったんだけどね。
「ありがとう」って思いました。
もちろんダンナくんの両親に何かあれば
私もちゃんと手助けできるようにがんばるつもりだし
ダンナくんもそうなったら実家第一になっていまうかもしれない。
婿養子をとらなかった時点で私もそれは覚悟したつもり。
それでもなんかそういってくれただけで
ちょっと心が軽くなった。
夫婦ってこういうものなのかな~って思えた瞬間でした。

にほんブログ村
今年の3末で退職した元同僚の結婚式に参列してきました。
結婚式ってやっぱりいいもんですよね~。
行くまで結構めんどくさかったりするんだけど^^;
(いろいろ準備もいるもんね)
結構いろんな結婚式に出席してきましたけども
昨日のはホント盛りだくさんだったし
楽しかった。
そして泣けた。
新婦がずーっと幸せそうで
新婦の想いがいっぱいつまった手作り感満載の
とってもいいお式でした。
一回り近く私と年も離れてるんだけど
しっかりした子なので
新婚生活も全然心配してない。
ただ、私は彼女が退職してしまったことが
悲しいのよぉ~~。
寂しいの。
まぁ、しょうがないけどね。
新居も遠いし、とても通えないので。
遠くから幸せをお祈りしましょう。
それにしても
結婚式ってなんでこんなに疲れるんだ?
全然、疲れが取れずに
今日は超!眠いんですけど。。。
ホンマ老いを感じるわぁぁ。。。
ちなみに今月、結婚式、もう一回あります。
うわんっ!適齢期の嵐!

にほんブログ村
結婚式ってやっぱりいいもんですよね~。
行くまで結構めんどくさかったりするんだけど^^;
(いろいろ準備もいるもんね)
結構いろんな結婚式に出席してきましたけども
昨日のはホント盛りだくさんだったし
楽しかった。
そして泣けた。
新婦がずーっと幸せそうで
新婦の想いがいっぱいつまった手作り感満載の
とってもいいお式でした。
一回り近く私と年も離れてるんだけど
しっかりした子なので
新婚生活も全然心配してない。
ただ、私は彼女が退職してしまったことが
悲しいのよぉ~~。
寂しいの。
まぁ、しょうがないけどね。
新居も遠いし、とても通えないので。
遠くから幸せをお祈りしましょう。
それにしても
結婚式ってなんでこんなに疲れるんだ?
全然、疲れが取れずに
今日は超!眠いんですけど。。。
ホンマ老いを感じるわぁぁ。。。
ちなみに今月、結婚式、もう一回あります。
うわんっ!適齢期の嵐!

にほんブログ村