忍者ブログ
子なし夫婦二人暮らしな主婦の幸せさがし ハッピーなこともアンハッピーなこともいろいろ☆
 22 |  23 |  24 |  25 |  26 |  27 |  28 |  29 |  30 |  31 |  32 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

33歳ごろから、日々すごく疲れるようになった。
疲れるというか
疲れが取れない。

丈夫なほうではあるけれど、
元々ちっちゃい持病めいたものが昔からちょこちょこある。

肩こり症、胃腸弱、頭痛持ち、腰痛持ち、
貧血、低血圧、月経困難症・・・

それだけでも毎日毎日結構つらかったのに
最近はもう朝起きた瞬間からダルい(笑)

どうしても寝るのが遅くなって
睡眠が足りないというのもあるんだけど

やっぱ年だな~

子どもを作ることに足踏みしがちなのはこれも理由の一つだったりする。

正直、自分のことでせいいっぱいで子どもができても
私、育てられないんじゃないか・・・と不安にかられるのです。

出産は早いほうがいいといいますが
やっぱこういうことをいうんだろう。

高齢出産は母体だけじゃなくて
胎児への健康リスクも高いと言われているけれど
あながちこれははずれではないでしょう。

実際、こんなボロボロな体で作られる卵子が
とても健康であるようには思えないんだな~。

それは男性側も同じことで。。。

どうしても子作りへの意欲をおもいとどまってしまう理由の一つです。




にほんブログ村 主婦日記ブログ 子供なし主婦へ
にほんブログ村
PR
メールの返事が来ないとぼやいてた友達から
返事が来た☆との連絡がありました。

怒っている?友達は集まりには他用で参加できないとのことのようですが、
とりあえず返事がきたことでホッとしている様子。

私としては思うところはありますが・・・
それでよしとしているならもう何も言うまい。

たぶん、もう彼女は今後の集まりにも参加しないんじゃないかと思いますが…
ただ、今度集まったときに、
私に聞かないでおくれよ~と願うばかりデス。

さて、話は変わりますが、
うちの職場は女の園デス。
女性ばっかし。

平均年齢32歳。
婚姻率33.3%。

今の職場ができて今年4年目。
立ち上げ当時から私もおりますが、
女ばっかしという場に私はあまり身を置いたことがなかったので
正直とっても不安でございました。

でも意外と慣れてみると楽チンなんだよね^^;
若い人も多いのでいろいろ刺激をいただいてます。

ただ、一つネックなのが
トップが女性という組織図。
女の園だし、これが男性であったとしても
いろいろ反発や不満が出るかとも思うんだけど、
女性というのは
私は正直外で働くように遺伝子ができていないと思っています。

これは私の勝手な持論なので
反対の方も多くおられると思うので
これは一意見としてスルーしていただきたいのですが・・・。

外で働くように・・・というのは
家で家事をしていろ!ということではありません。
もちろん私も女子なので
んなこと言われるとガーってキレます。
たぶん人一倍(笑)

私が言いたいのは、
仕事に対しての取り組み方。
仕事を進めていく上での
組み立て方、思考能力、姿勢、責任感・・・
そういったことがどうも男性より劣っているような気がしてならない。

もちろん、私自身も含めての話です。
自分がどんなにがんばっても
つい、その場の感情だとか環境だとか、体調とかで
仕事への姿勢が揺らいでしまうことに気づいているからです。

そして、私が今まで見てきた中で
この人男性っぽいなと思う人は
今までみたことはない。

男性がみんな上記のようなことができるとは思ってなくて
逆にできていない男性を見ると、男のクセに!と私はキレてしまうんですが^^;

もちろん私がお会いしていないだけで、
男性と同じように一線でバリバリされている方は
たくさんいらっしゃるとは思いますが
そのような方は一部分じゃないかなと思うわけです。

月1月経がきて、ホルモンがグルグルと変わるし、
結婚したら辞めなきゃいけなかったり、
辞めなくても子どもができたら少なくとも
産後は休まなきゃいけなかったり
どれだけ法律が改正されてきたといっても
実際にはやはり女性ならではの課題が
ふりかかるわけです。

それを完璧に自分に、周囲に影響を与えずに
お仕事できる人っているんでしょうか。。。

と私は常日頃思っているわけです。
性格ひんまがってるなとも常日頃思ってます(笑)

前置きが長くなったんですが・・・

そんな女性がトップに立つとですね、
下にモロ影響がくるわけなんです。

ってことを言いたかったの^^;

ちなみにうちの園長は
いい人で、お仕事もできる方だとは思うんだけど
悲しいかな、機嫌がモロに出るんです。
なので機嫌が悪いと周りがホントピリピリ。
そして感情で動くから、
日によって言ってることが違ったり
機嫌一つで進めてた話が却下になったり
まあホント傍迷惑。

でもね、保育の仕事はプロだから
いてもらわないと困るんですが
なんか~
いろいろやりにくいって感じ。

それをこの3年間ずっと思ってきております。
園長を除く園全体で思っております(笑)
でも誰も言えないんだな~^^;

その言えないところ、
そしてトップのご機嫌を伺いながらドキドキしているところ、

女子の集団だな~って
思うわけです^^
自分も含めてですけど。。。










にほんブログ村 主婦日記ブログ 子供なし主婦へ
にほんブログ村
今日はお休みデス。
そしてダンナくんは仕事☆

まったり~~~
してたらもう夕方になってしまった。

休日だからこそ料理をせねばならないんだけど、
休日だからこそ何もしたくない…

そんな葛藤に襲われている最中デス。

さてさて、うちの職場では 7~9月の間に5日間夏休みをとれます。

ダンナくんとも今年は一部合わせられそうなので
旅行計画開始~☆


本当は海外に行きたいんですけれども。
夏はあまりお金がないもので…
国内にするつもり。
海外は冬に~☆

さて、どこにしようかな。
静かにゆっくりできるとこがいいな~。

日々のストレスを一気に解放したい~~。

ちなみに今私が勝手に考えてるのは
北海道か軽井沢。
特に軽井沢は行ったことがないのでね。
どこかゆったりできる温泉でもいいけれど。

旅行って計画してるときが一番たのしすデスね^^


にほんブログ村 主婦日記ブログ 子供なし主婦へ
にほんブログ村

昨日の話に少しかぶるんですが。

同グループの友達同士がケンカというか・・・
一方が発した言葉にもう一方が怒ってる感じになってます。

怒ってる方の友達から、
私も最近怒ってるというかその言葉を受けたときにショックだったという話を聞いて
そっか~、そうだよね~って思ってたんだけど
先日その発言者の方が
彼女を怒らせてると思って・・・という相談を受けて
あちゃ!

メールの返事が来ないとのことで私もそこまで拒否ってるのか、
ただ単に別件でメールできていないのかわからないから
なんともいえなかったんだけど。

まぁ・・・たぶんきっと怒ってるというより
生き方、考え方の違いとして切り離したんだろうと思う。

それはでも私から言うことじゃないから
よくわからないけど・・・と保留にしてる状態。

確かに不用意な発言だったんだよね。
私もその場にいたし、それを否定できなかったから
ある意味私も加害者だったんだと思うけど
ことの経緯を少し知ってたことと、
彼女と私の境遇が発言者よりは似通っているから私には話してくれたんだと思う。

難しい問題なのです。
包み隠さず全て話していたら防げた問題。
でも、全て話すことのリスクっていうのもあるんですよね。

全く違う境遇にいる人相手には話せないこともあるのです。
それぞれやはりいろんな問題を抱えてるから。

それを汲み取れなかったのが悪いといえばそれまでだけど
それを汲み取るのもまた難しいんですよね。

人の気持ちって難しいの。
私はたまたま境遇が似てただけで
全てを理解できてるわけではないし勝手なこともいえないしね。

発言した彼女が悩んでて悪かったって思う気持ちもわかるし、
取り持ってあげたいけど

「こう言われた!」って思った事実は
心情的には拭えないんだろうとも思う。

何か解決できる方法があればいいけど
一度ひびがはいったものはもう元には戻せないのかな。。。


にほんブログ村 主婦日記ブログ 子供なし主婦へ
にほんブログ村
ここ数年、昔からの友人の出産ラッシュ。

みんなどんどんお母さんになっていくのは
私としても嬉しいんだけど
そのグループの集まりはいつまで続くんだろうとふと感じてしまう。

個人個人で会うのは全然かまわないんだけど
例えば4人組で集まるとなると
みんな子どもをつれてきて10人近くの集団になる。

これ、子どもがいないものにとっては
非常に大変な試練なのです。

話す内容は子ども中心。
子どもを介しての会話。

子どもがいるもの同士ならそれぞれの悩みごとだとか
不安なことだとかいろいろ語り合えて
いいんだと思うけど、
子どもがいない私にとっては
面白さが見出せない。

子どもはかわいいと思うし
見てると笑顔になって癒されるんだけど。
一応事務とはいえ、保育園で働いているから
子どものこともなんとな~くわかるから
話にはある程度ついていけるのがせめてもの救い。
よかった~。保育園勤めて・・・^^;

でも私のお話は何一つできない。
無理やりしてもいいんだけど、
どうしてもいろんなところでズレが出てきて、
しょぼんとなってしまう。

大人の話で弾みだしても
タイミングよく子ども泣き出す。子ども危険状態。
などが生じて話中断。

興ざめ。。。

子どもをつれてこないでとも言えないし。。。
子ども抜きで子どもの話とかするのは全然OKだし


せっかく古くからの友人だし
大切にしたいからできるだけ参加するようにはしてるけど
そろそろそれも限界なのかな~。


なので私は個別にちょこちょこ会うようにしてる。
誘ってくれるのはありがたいんだけど・・・。
グループになると・・・もうしんどいかも。

あるグループで同じまだ子供がいない友達がいて、
その子は明らかにそこから抜け出そうとしてるのが見て取れる。
先日二人で飲んでたときそんなニュアンスのこと言ってたし。

そうだよね~。わかるわ~と思ってしまった。
それまで口には出してなかったけど、
あ~、私も無理してたのかもって思った。

女の友達ってホントそのときそのときのライフスタイルで
ホント変わる。
それがすごく悲しかったから
がんばって続けてきてはいるんだけど。。。

どうしたもんかな~

子どもがもう少しみんな育てば、
子どもをつれてくることもなくなるのかしらん?

ちょっと悩むところデス。



にほんブログ村 主婦日記ブログ 子供なし主婦へ
にほんブログ村
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[08/15 kauran]
[08/15 ゆうこ]
[08/13 kauran]
[08/13 kauran]
[08/13 ゆうこ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kauran
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
Copyright ©  ハピハピの森  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Template by tsukika忍者ブログ [PR]