[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
主婦の仕事っていろいろあるけれど
ダンナさんがどんな人かによっても変わってきますよね。
炊事、洗濯、掃除、育児・・・
いろいろあるけれど
ダンナさんのお世話ってのも入るのかしらん^^;?
職場の同僚と話していたときに
暑くなってきたからご主人が
仕事に半袖で行こうか長袖で行こうかと言い、
同僚がまだ(半袖を)出してないから長袖で行ってと言ってきたとのことだった。
私はその話を聞いて
「え、ダンナさんの着ていく服を(奥さんが)用意するん?」
との衝撃を受けたのでした。
みんなそうなん!?
専業主婦ならともかく
仕事しててもそんなんなの??
とびっくり。
うちは夫が自分でアイロンまでして出かけるのだ。
いや、アイロンはね、
私がホントはすべきなのかもと思ってはいるんですよ^^;
ただ、ヤツが以前に私
がしたのをやり直しよったから
もうやったらへん!となって今に至るわけです・・・。
まあうちはね、
夫が「衣」に関しては自分が好きなので
自分で管理もできるんだろうけど(その点「食」に関してはしない)
くつしたのありかもわからない・・・
みたいなダンナさんだったら
私、絶対そこまでできないわ。。。
知らんがなってなる^^;
うちは実家も父親が自分でワイシャツを
クリーニングとかに出してたから
自分の服は自分で管理して当然って思ってたけど
世の中、そうではないのかも・・・?
同僚は「(ご主人が)ギリギリまで寝てるから~」と言ってたけど
えらいなぁって思う。
私だったらやっぱり「知らんがな、早く起きろよ!」ってなるわ^^;
昔ほど亭主関白ってきっと減ってるだろうけど
それぞれの家庭があってそれぞれのスタイルがあるんですね。
うちは働いてるからって理由にかこつけて
主婦業全然できてないから
ちょっと改めなければいけない部分もあるな~。で
ないと愛想つかされそ・・・^^;
にほんブログ村