忍者ブログ
子なし夫婦二人暮らしな主婦の幸せさがし ハッピーなこともアンハッピーなこともいろいろ☆
 1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

基本的に本を読むことは昔から好きデス☆

波がありますが^^

読むときは怒涛のように読み漁り
読まないときは一切読まない(笑)

突然ピタって読まなくなります。
何故に^^;?
わかんないけど気分的なもので。。。

それでも読むときは
寝るのが大好きな私が
睡眠時間を削ってまでも
いや、どこまで削んねんというくらいまで
読みます。
というか、止められなくなるんだよね。
続きが気になって。
つーか、ラストから読んだりするしね^^;

↑ よく超邪道だと言われますが…。

どんな読み方したっていいでしょーよー

と開き直る。


好きな作家さんは
超メジャーレベルです^^;

東野圭吾、辻村美月、伊坂幸太郎、恩田陸…
ジャンルを変えれば井沢元彦…

他にも気になったものや話題になったものは
読みますが上記の面々の作品は
とりわけ文庫になったら手に入れるパターン。

子どもの時は当時の流行ったミステリーを
読み漁りましたが。
赤川次郎、西村京太郎、内田康夫…^^;
だから浅見光彦シリーズの2hドラマは
なんとなくたら~っとやっぱり見てしまいます(笑)
最近は全然原作は読んでませんが。。。



前置きは長くなりましたが
今日は辻村美月さんのことを話題にしたかったんです(遅っ)

好きな方は当然ご存知のことだと思いますが、
辻村先生の作品は登場人物がリンクしていることで有名です。
そして作品の中にいろんなふせんが仕掛けられていて
ラストで大どんでん返しがあったり
というより、読者が勝手に勘違いしながら読んでたりってことなんだけど。
とにかくすごく楽しめる。
ストーリーや作風も私にはどれも非常に心地よくて
好きな作家さんなんだけど、
この作品ごとのリンクは正直
ややこしい(笑)

ただ単に私が既読の作品の内容をどんどん忘れていくからなんだけど^^;

読んでからネットでいろんな方の感想を拝読して
リンクしてたことに気づくという…バカな私。

みんなよく読んだ内容覚えてるよねぇ…
って普通^^;?

ラストが気になって
いろいろすっとばして読む私がいけないんだね。

今読んでる辻村さんの作品も
過去の作品のスピンオフ的な作品なんだけども
そのもとになる作品の記憶があいまいなものだから
きっと楽しさを半減させてます。

まあこんな半減させてる私がお話しても
説得力はないんですが^^;
辻村さんの作品はそういう意味で
いろんな楽しみ方のできる作品なので
みなさんにぜひ読んでもらいたいな~
と思うのでした。



にほんブログ村 主婦日記ブログ 子供なし主婦へ
にほんブログ村


PR
年に1回の監査が終了しました。
別に今はやりの金融庁検査ではないですが…^^;
行政の調査が職場に毎年入ります。

今年も問題なく無事終了。
ひとまずホッ。

でもこの監査にかかるプレッシャーは半端ない。
半沢直樹じゃないけど
監査を乗り切るには準備と精神力を高めることが必須なのだ!

書類の点検から
質疑応答のシミュレーションまで
この1週間はずっと緊張。
そして当日もフル緊張で
終わった後はふぬけデス(笑)
普段からちゃんとしてれば全然問題ないんですけどね^^;
それでもなんだか責められてる感が否めなくて
しんどいんだよねぇ。

今日も超頭が痛い。
後遺症が残っております。

疲れすぎると寝れないのだよ・・・。

でも、監査に来られる方たちは
年がら年中施設を回って監査してるわけで
まあもちはもち屋といいますが
詳しいし慣れてるとはいえ
毎日毎日疲れるだろうな~と
思います。

施設によったらいろいろ頭悩ますことも
あると思うしねぇ…。

私も2~3年まえの監査では
ムカついて口答え連発してたけど
(細かいことをネチネチ言われたりしたんだよぉ)
それは逆に体力が奪われるということを体感したので
最近は指導があっても真摯に受け止めることにしています^^;
まあ監査に来られる人にもよりますしね。

倍返しなんかとんでもないよ^^;
きっとその後百倍返しされて
即沈没☆

半沢~の黒崎みたいな人が来たら
うちなんか一発でチーンだわ^^;

それでも監査中は
頭フル回転なので
真摯に受け止めようが刃向おうが
やっぱり疲れるのでした。

お仕事休んでゆっくりしてたいけど
なんだか今年はホント忙しくて
休みを取りたいといえる雰囲気でもなく
っつーか自分の仕事もたまってるし(T_T)
休めねーよ!

いつか体壊れそう…
もう若くないし
来年から大殺界だし(笑)

とりあえず、今はとっても眠い。
ただそれだけ☆


にほんブログ村 主婦日記ブログ 子供なし主婦へ
にほんブログ村
道を歩いていて
一番腹立たしいのは

歩きタバコ!

最近は禁煙ブームやタバコの価格高騰が功を奏して?
少なくなったとはいえ
やっぱりまだいる。

若い兄ちゃんが
いきがってプカプカ吸ってるとかなら
100歩譲ってもいい。

でもどう考えても自分より年上のオッサンとかが
通勤途中に歩きタバコなんかしてると
軽蔑に値する。

人の迷惑を全く顧みないヤツってことだ。

タバコは合法で売られているものだから
どこで吸おうが勝手だろ!なんて言い分は
通るかっつーの。

そういう人は自分だけが良ければそれでいいのだ。
家で吸うなとか言われてるんだろう。
だから通勤途中に吸う。

駅にだって喫煙場所があるんだから
ちょっと早く出てそこで吸えばいいんだよ。

タバコを吸う本人は気づかないのかもしれないが
タバコの煙はその人が通り過ぎた後、かなりの時間残る。

吸いながら横を通り過ぎられた日には
そのあと、ずーっとその煙を吸いながら歩かねばならんのだ。

腹立つー。

どう考えても人に優しくない。
周りのことを考えない。

その人がどんなに仕事ができようと
優しかろうと
歩きタバコを発見した時点で
もう終わりだ。
軽蔑の対象。

吸うなとは言わないけれど
マナーを守ってほしいのです。


にほんブログ村 主婦日記ブログ 子供なし主婦へ
にほんブログ村
先日、昔の知人からフェイスブックの友達申請がありました。

結論から言うと承認したんですけど。

迷ったー^^;



知人というか
ちょっとだけお付き合いした人だった上に
あんまりきれいな別れ方ではなかったもので。

まあもうかなりの時間が過ぎてるし
今更どうということはないんですが

なんだかまたフェイスブックに投稿しづらくなった(笑)

学生時代の部活仲間だったんですが
友達に戻ろうという話だったんだけど
やはりそれは難しく
友達みんなも巻き込んで微妙な距離感を
形成してしまったという経緯があって…

の今。。。

今回も微妙~!と思ったんだけど
断るのも断りにくいし
別の友人も承認してたので
まあいっか☆ということで承認したんだけど。。。

投稿もしづらいし
コメントもしづらいし
とりあえず「いいね」…^^;

ただ、他の友達にはガンガン、コメントしちゃってるのに
その子には「いいね」だけってのもなぁ
でも長年連絡もとってなくて今更興味ないし^^;

また、そういうのを気にする人なんだな(-_-;)
メンドクサイことに…。


このままフェイドアウトしたい気分…


にほんブログ村 主婦日記ブログ 子供なし主婦へ
にほんブログ村



言ってなかったですが。

社労士の試験を受けてきました。

まあ確実に落ちたけどっ(T_T)

今回は記念受験です^^;
全然勉強できてなかったし。。。

っつーか、どんだけやっても
受かりそうにないな。

専門学校行って…くらいの勢いがないと
やはり難しい。

お仕事で労務関係もやってるので
せっかくだから勉強しようかな~
みたいな軽い気持ちで始めてみたら
おっとどっこい!
めちゃ難やんか!!

合格率は7%ほどだそうです。
それも知らんかったという…(汗)

ほぼ法律の暗記って感じですが
法律…一番苦手な分野…。
仕事で使う分ってちょっとやしー!!

しかも仕事で使う部分なんか
試験に出てこなかったしー!
あ、ちょっと出てたな。
でもそのちょっとできたからって
受かりませんからー(泣)

それにしても結構な人が受けるんだね~。
希望してた試験会場はいっぱいだと言われ
行った会場でもたくさんの人がいました~。

問題文もややこしいし
難しすぎるー。
独学じゃ難しいのかしら。。。
いや、単に私の勉強不足なだけです…

まあ今回はまったく準備もできてなかったし
前日遊びにもいってたし(オイ)
来年もう一回受けてみて
あかんかったらあきらめよかな^^;


にほんブログ村 主婦日記ブログ 子供なし主婦へ
にほんブログ村



♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[08/15 kauran]
[08/15 ゆうこ]
[08/13 kauran]
[08/13 kauran]
[08/13 ゆうこ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kauran
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
Copyright ©  ハピハピの森  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Template by tsukika忍者ブログ [PR]