子なし夫婦二人暮らしな主婦の幸せさがし
ハッピーなこともアンハッピーなこともいろいろ☆
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アベノミクスはきっと今年の流行語大賞になるでしょうね^^;
それぐらい安部政権は勢いづいています。
なんだろう。
指導者が変わればこうも変わるのかね。
確かに政党は民主から自民に変わりましたが
長年自民だったはずなのに
前の自民とも少しイメージが変わりましたよね。
私は難しいことはわからないですけれど
やっぱり引っ張っていく力っていうのは
天性みたいいなものなのかな。
それかリーダーになる人にそれだけの自信を与える何かが
周りにあればいいのかな。
例えばブレーンだったり、何かをやり遂げた実績だったり。。。
安部さんは病気を克服した実績^^;?
安部さんの勢いってなんかすごい。
第一次政権のときとは大違い。
なんだろね~。
でも全ての政策がいいのかどうかはわからないけど
今の感じはなかなかいいと思う。
みんなが政治に興味を持ち出すからね。
無関心が一番よくないのです。
何においても。
愛の反対語は無関心っていうからね。
少しでも関心を持つことからはじめられたらいいですよね。
ちなみに、私はなぜ自民党が揃いも揃って
靖国を参拝するのかがよくわからないですけど。。。
毎回、参拝して、各国の怒りを買って
訪日とかが中止とかになって・・・
の繰り返しになんかうんざりしちゃう。
参拝するのであれば、参拝しなければならない理由を
もっと明確に伝えていかなければならないんじゃないの?
言葉を濁さざるを得ないような理由なのであれば
それはもはや理由ではないのだ。

にほんブログ村
それぐらい安部政権は勢いづいています。
なんだろう。
指導者が変わればこうも変わるのかね。
確かに政党は民主から自民に変わりましたが
長年自民だったはずなのに
前の自民とも少しイメージが変わりましたよね。
私は難しいことはわからないですけれど
やっぱり引っ張っていく力っていうのは
天性みたいいなものなのかな。
それかリーダーになる人にそれだけの自信を与える何かが
周りにあればいいのかな。
例えばブレーンだったり、何かをやり遂げた実績だったり。。。
安部さんは病気を克服した実績^^;?
安部さんの勢いってなんかすごい。
第一次政権のときとは大違い。
なんだろね~。
でも全ての政策がいいのかどうかはわからないけど
今の感じはなかなかいいと思う。
みんなが政治に興味を持ち出すからね。
無関心が一番よくないのです。
何においても。
愛の反対語は無関心っていうからね。
少しでも関心を持つことからはじめられたらいいですよね。
ちなみに、私はなぜ自民党が揃いも揃って
靖国を参拝するのかがよくわからないですけど。。。
毎回、参拝して、各国の怒りを買って
訪日とかが中止とかになって・・・
の繰り返しになんかうんざりしちゃう。
参拝するのであれば、参拝しなければならない理由を
もっと明確に伝えていかなければならないんじゃないの?
言葉を濁さざるを得ないような理由なのであれば
それはもはや理由ではないのだ。

にほんブログ村
PR
しばらく遠のいておりましたが・・・。
超忙しかったのです!(いいわけ)
年度がわりというのは
もう毎年のことですがひたすら忙しい。
それが今年、やってることは例年と変わらないはずなんだけど
やってもやっても仕事が終らなくて
超お疲れモードでした。
ようやく落ち着いてきた。
私はデスクワークなので忙しくても動き回るわけではないんですが
常に頭をフル回転してるような状況が1ヶ月も続くとですね
眉間がモヤモヤしてきますね^^;
初めて体感した症状デス。
眼精疲労の一種なのか
脳がショート起こしかけなのか
痛いというより腫れぼったい。
眉間から鼻筋にかけて
もやもや何かうごめいてるような・・・
怖っ(笑)
文字にしたらなんか怖いな^^;
とにかく常に頭を使ってたのです。
計算したり文章考えてたり、なんかいろいろね。
人間、頭を使いすぎるとこうなるのだと
体感しました。
実際、仕事が徐々に落ち着いてきたら治まってきたし。
たぶんオーバーヒートだったのでしょう。
鎮痛剤とドリンク剤で乗り越えたような状態だったし。
人生初めてだ。
受験のときでさえこんなに頭使わなかったね~^^;
みなさんもお気をつけて。
適度に休憩とってね。
頭を使い過ぎると眉間がモヤモヤしますよ~
・・・私だけかな^^;?

にほんブログ村
超忙しかったのです!(いいわけ)
年度がわりというのは
もう毎年のことですがひたすら忙しい。
それが今年、やってることは例年と変わらないはずなんだけど
やってもやっても仕事が終らなくて
超お疲れモードでした。
ようやく落ち着いてきた。
私はデスクワークなので忙しくても動き回るわけではないんですが
常に頭をフル回転してるような状況が1ヶ月も続くとですね
眉間がモヤモヤしてきますね^^;
初めて体感した症状デス。
眼精疲労の一種なのか
脳がショート起こしかけなのか
痛いというより腫れぼったい。
眉間から鼻筋にかけて
もやもや何かうごめいてるような・・・
怖っ(笑)
文字にしたらなんか怖いな^^;
とにかく常に頭を使ってたのです。
計算したり文章考えてたり、なんかいろいろね。
人間、頭を使いすぎるとこうなるのだと
体感しました。
実際、仕事が徐々に落ち着いてきたら治まってきたし。
たぶんオーバーヒートだったのでしょう。
鎮痛剤とドリンク剤で乗り越えたような状態だったし。
人生初めてだ。
受験のときでさえこんなに頭使わなかったね~^^;
みなさんもお気をつけて。
適度に休憩とってね。
頭を使い過ぎると眉間がモヤモヤしますよ~
・・・私だけかな^^;?

にほんブログ村
昨日、テレビを見ていて
自分の子どもはかわいいよ~っていう話をしていた。
するとダンナくんが
「kauranは子どもが欲しいの?」と聞いてきた。
今更かよと思いつつも
「欲しいよ。夢やったし」
というと
「そうなん?」
と言ってきた。
なんなんだ。
前から言ってるじゃねえか(‐_‐;)
極めつけに
「そうでもないんかと思ってた。
なんか淡々としてるから」
やって。
何?たんたんって・・・。
「それ、単にそういう性格なだけですから」
とだけ返しました。
私がピタっと婦人科通院を止めたからかしら?
う~ん・・・
やっぱりみなまで言わんとあかんか~。
ココロに封印している気持ちを汲み取るっていうことはむずかしいのかしら。
ところどころ小分けにして伝えてきたつもりなんだけど・・・。
通院を止めざるを得なかった理由を・・・。
淡々としているのは
そう見せてるだけなんですよ~。ダンナさん。
これは私のコンプレックスでもあるんだけれど。
たぶんそれは
ダンナも知らなければ、親も知らないことなので
そこまで把握しろというのは無理な話なんですね。
言葉にするというのは
大切なことだとつくづく痛感しました。。。

にほんブログ村
自分の子どもはかわいいよ~っていう話をしていた。
するとダンナくんが
「kauranは子どもが欲しいの?」と聞いてきた。
今更かよと思いつつも
「欲しいよ。夢やったし」
というと
「そうなん?」
と言ってきた。
なんなんだ。
前から言ってるじゃねえか(‐_‐;)
極めつけに
「そうでもないんかと思ってた。
なんか淡々としてるから」
やって。
何?たんたんって・・・。
「それ、単にそういう性格なだけですから」
とだけ返しました。
私がピタっと婦人科通院を止めたからかしら?
う~ん・・・
やっぱりみなまで言わんとあかんか~。
ココロに封印している気持ちを汲み取るっていうことはむずかしいのかしら。
ところどころ小分けにして伝えてきたつもりなんだけど・・・。
通院を止めざるを得なかった理由を・・・。
淡々としているのは
そう見せてるだけなんですよ~。ダンナさん。
これは私のコンプレックスでもあるんだけれど。
たぶんそれは
ダンナも知らなければ、親も知らないことなので
そこまで把握しろというのは無理な話なんですね。
言葉にするというのは
大切なことだとつくづく痛感しました。。。

にほんブログ村
先日小中の同級生と会ったというお話を書きましたが、
そこで出た話題が先輩後輩の話。
今でもあるのかどうかわからないし、
うちの地域だけの話かもしれないですが
うちの中学は当時、ザ・先輩後輩みたいなのがすごくありました。
小学校までは普通に遊んでいた1コ上、2コ上の子に
中学に入った瞬間、ザ・敬語(笑)
いや、決して敬語を使いたくないというのではなくて、
実際それを経験することによって
年上には敬語を使わなければいけないんだなということを
学んだ場でもありました。
でもまー、いろいろありましたわ。
先輩が見えなくなるまで挨拶しつづけるとか
座るときには「すみません」というとか
私はバスケ部だったので
先輩にボールを渡すときは礼をするとか。
見えなくなるまで挨拶とかって
ぶっちゃけ超異様デス(笑)
先生もそんなのは挨拶じゃない!と怒ってましたが、
先生よりも先輩が怖いんですよね^^;
なので先生にそんな挨拶するな!と言われても
やめることはありません。
呼び出しなんかもありました。
理由も
挨拶しない、
生意気だ、
メンチきった(目があっただけ)、
制服のスカーフを改造している、
パンスト履いてる、
セーラーの丈を短くしている、
セーラーの袖を折っている、
ジャージの裾を折っている、
なんなんだ・・・(笑)
暇なのか?
暇だったんでしょう。
なんかそういうのが往々にしてあった。
特に1コ上。
自分達がされてきたことの完全なる仕返しである。
逆に2コ上は怖いんだけどある意味憧れもあった。
ちょっと優しかったりするし。
それがすごく大人に見えたりするんだよね☆
ちょうど成長期だし☆
今思えば、
私達も別にジャージの裾なんか折らんでもよかったんだけど^^;
その時はそれがかっこよく思えたんだよー(笑)
なんかとってもお互いが子どもだったんですね。
うちらの学年は穏和っつーか、興味ないっつーか
下を呼び出しとかもありませんでしたので
その後はなくなっていってればいいんですが。。。
でもまあ学年のカラーとかもあるからね^^;
でもその頃の気持ちっていうのは
どこか刷り込まれてる部分があって
今でも2コ上の人とかを見かけたりすると
ちょっと気持ちビシってなってしまったり
1コ上の人に会うと超知らんぷりを決め込んでしまう。
怖いわ、トラウマだね^^;
高校や大学ではそんなの全くなかったけど中学時代の特有なのかしらね。

にほんブログ村
そこで出た話題が先輩後輩の話。
今でもあるのかどうかわからないし、
うちの地域だけの話かもしれないですが
うちの中学は当時、ザ・先輩後輩みたいなのがすごくありました。
小学校までは普通に遊んでいた1コ上、2コ上の子に
中学に入った瞬間、ザ・敬語(笑)
いや、決して敬語を使いたくないというのではなくて、
実際それを経験することによって
年上には敬語を使わなければいけないんだなということを
学んだ場でもありました。
でもまー、いろいろありましたわ。
先輩が見えなくなるまで挨拶しつづけるとか
座るときには「すみません」というとか
私はバスケ部だったので
先輩にボールを渡すときは礼をするとか。
見えなくなるまで挨拶とかって
ぶっちゃけ超異様デス(笑)
先生もそんなのは挨拶じゃない!と怒ってましたが、
先生よりも先輩が怖いんですよね^^;
なので先生にそんな挨拶するな!と言われても
やめることはありません。
呼び出しなんかもありました。
理由も
挨拶しない、
生意気だ、
メンチきった(目があっただけ)、
制服のスカーフを改造している、
パンスト履いてる、
セーラーの丈を短くしている、
セーラーの袖を折っている、
ジャージの裾を折っている、
なんなんだ・・・(笑)
暇なのか?
暇だったんでしょう。
なんかそういうのが往々にしてあった。
特に1コ上。
自分達がされてきたことの完全なる仕返しである。
逆に2コ上は怖いんだけどある意味憧れもあった。
ちょっと優しかったりするし。
それがすごく大人に見えたりするんだよね☆
ちょうど成長期だし☆
今思えば、
私達も別にジャージの裾なんか折らんでもよかったんだけど^^;
その時はそれがかっこよく思えたんだよー(笑)
なんかとってもお互いが子どもだったんですね。
うちらの学年は穏和っつーか、興味ないっつーか
下を呼び出しとかもありませんでしたので
その後はなくなっていってればいいんですが。。。
でもまあ学年のカラーとかもあるからね^^;
でもその頃の気持ちっていうのは
どこか刷り込まれてる部分があって
今でも2コ上の人とかを見かけたりすると
ちょっと気持ちビシってなってしまったり
1コ上の人に会うと超知らんぷりを決め込んでしまう。
怖いわ、トラウマだね^^;
高校や大学ではそんなの全くなかったけど中学時代の特有なのかしらね。

にほんブログ村
あっという間に年末ですね。
私も今日で仕事納めです。
そんな感じがあんまりしないんだけど^^;
そもそも今日が金曜日な感じがしない。
それでも明日から6連休~だと思うと
嬉。
今年は28日が金曜日だからか、
今日までお仕事っていう人が多いんじゃないかしら。
電車もフツーな込み具合で
年末に近づいていることを
全く感じない。
それでも、確かに1年は終ろうとしているわけですが
日々バタバタしすぎて
1年を振り返ってみても
思い出せないことが多かったりしますが、
平穏無事に1年を終れそうなことに
感謝したいですね。
とにかく、水曜の夜に遊んで寝不足になったつけが
今日もまだ続いており
朝から目が開かない状態でございますが
後半日がんばって
今日の仕事を終えたいと思います☆
明日からは家のお掃除が待ってますが
とにかくぼーっと休みたい。

にほんブログ村
私も今日で仕事納めです。
そんな感じがあんまりしないんだけど^^;
そもそも今日が金曜日な感じがしない。
それでも明日から6連休~だと思うと
嬉。
今年は28日が金曜日だからか、
今日までお仕事っていう人が多いんじゃないかしら。
電車もフツーな込み具合で
年末に近づいていることを
全く感じない。
それでも、確かに1年は終ろうとしているわけですが
日々バタバタしすぎて
1年を振り返ってみても
思い出せないことが多かったりしますが、
平穏無事に1年を終れそうなことに
感謝したいですね。
とにかく、水曜の夜に遊んで寝不足になったつけが
今日もまだ続いており
朝から目が開かない状態でございますが
後半日がんばって
今日の仕事を終えたいと思います☆
明日からは家のお掃除が待ってますが
とにかくぼーっと休みたい。

にほんブログ村